診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
最終受付:17:15 休診日:木曜・日曜・祝日
祝日がある週の木曜日は、午前中のみ診療しております。
学会参加のため、休診日以外も
休診の場合があります。お電話でご確認ください。
マルチファミリー
ムーシールド
ムーシールドは、受け口(反対咬合)を改善するための治療装置です。(受け口とは、下の前歯が上の前歯より前に出ている噛み合わせの状態です。) 主に就寝時に専用のマウスピースを使用し、舌や口腔周囲の筋肉の状態を整え、受け口を改善します。3歳から治療が可能で、特に乳歯列期に実施することで、正常な顎骨の成長を促進し、適切な永久歯の発育を期待できます。受け口のまま成長すると、下顎の骨が過成長しやすい状態が続き、取り返しのつかないほど大きくなってしまうこともあります。そのため、本人の負担を軽減する観点からも、早期に受け口の状態を改善することが重要です。
乳歯がすべて生えそろう約3歳ごろから、治療を開始することができます。幼児期に受け口の状態が見られる場合、成長の過程で自然に治る可能性もあるため、様子を見ることがあります。しかし、実際には3歳児で受け口と診断された後、自然治癒する確率は約6.4%程度という報告もあり、自然に治癒することはほとんどありません。そのため、反対咬合の兆候が見られる場合、当院ではムーシールドを使用した受け口の早期改善をお勧めしています。
【1】無料相談
まず、お子様のお口のお悩みについてお話をお伺いいたします。歯並びやかみ合わせに関する疑問や治療に対する不安をご共有ください。どの矯正方法が最適かをご提案いたします。
【2】診断
小西歯科医院では、顔写真や口腔内写真を撮影いたします。これらのデータをもとに、矯正装置のサイズを調整いたします。毎月の来院時に、事前のデータを確認し、変化を追跡できるように準備を行います。
【3】装着
続いて、実際にムーシールドの装置を装着いたします。装着の手順や時間、取り扱い方法についてはお子様と親御さんに向けて、分かりやすく説明させていただきます。初めての経験では戸惑うこともあるかもしれませんが、当院では皆さんが少しずつ慣れていく過程をサポートいたしますので、ご安心ください。
【4】毎月ごとの定期的なメンテナンス
小西歯科医院では、毎月の定期メンテナンスにて、口腔内の清掃状態を確認し、汚れを取り除いた後に仕上げ磨きを行います。定期的なメンテナンスでは、口腔内の写真を撮影し、変化を確認いたします。また、毎月ごとに矯正器具の使用状況をヒアリングし、装置の状態や装着時間などに問題がないかを確認いたします。歯並びの変化を少しずつ確認しながら、効果を実感できます。最後に、フッ素処置による虫歯予防も行います。
マウスピースの費用は、5,0000円(税別)です。
※診察代込み。別途定期検診代として毎月3,000円(税別)の調整費用がかかります。
ムーシールドを眠っている間に適切に装着することで、矯正期間は通常約1年で完了します。ただし、矯正後の変化や筋肉の状態によっては、2年かかることもありますので、「平均1年」程度を目安に考えてください。治療の期間は通常の方法に比べて短いとされています。ただし、患者さん(お子様)が装置を適切に装着しない場合は、治療期間が延びることがあります。治療期間中はおおよそ1ヶ月に1度程度、経過観察と調整のために来院いただくことが必要です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:9:00〜13:00
午後:15:00〜18:00(最終受付17:15)
※祝日がある週の木曜日は、午前中のみ診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日
学会参加のため、休診日以外も休診の場合があります。お電話でご確認ください。